施工管理の仕事内容は?未経験からの転職方法や必要なスキルを徹底解説

技術系

キャリアJUMPはあらゆる職業について徹底解説する『職業図鑑』です。この記事で紹介する施工管理は、建設現場で工程や予算、安全、品質などを総合的に管理する職業です。この記事では、そんな施工管理のお仕事を紹介いたします。

施工管理とはどんな仕事?

施工管理は、工事現場の総合的な管理を行う仕事です。工場現場のスケジュール管理や予算管理、従業員の労務管理、品質管理、安全面への配慮に加え、さまざまな申請手続きなどを行い、業務の幅が多岐に渡っているのが特徴です。

また、取引先や周辺施設との連携、必要書類の提出などの業務も施工管理の範囲に入ります。工事の進行がスムーズかつ安全に行われるか、期待通りの品質が保たれるかは、施工管理の質によって大きく左右されるため、施工管理は非常に重要を担っています。

施工管理には種類がある

施工管理にの資格は7種類に分かれており、どの資格を取得するかによって行える工事に差が出ます。自らの興味関心によって、どれから受けるかを決めましょう。また、7種類すべてについては、後ほど資格の部分で詳しく紹介します。

建築施工管理技士

建築施工管理技士の仕事は、建設現場での指揮・管理を行うことです。工事全体の進捗管理や品質の確保、安全管理、さらにはコストコントロールなどに責任を持ち、建築工事が円滑に進行するように全体を見渡る技士です。この仕事には、専門的な建築知識と共に、リーダーシップやコミュニケーション能力が求められます。

管工事施工管理技士

管工事施工管理技士は、空調やガス管、給排水設備、浄化槽などの設備工事の現場管理を担当します。工程管理や品質管理に加えて、安全管理も重要な役割です。設備工事は細部のミスが大きなトラブルにつながる可能性があるため、細心の注意を払いながら作業を進めていきます。この仕事は高い専門知識と責任感を要求されますが、それに見合うやりがいも大きい職業です。

電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士は、照明や発電設備、非常用電源など電気設備工事の管理を行います。電気配線の計画から実施、メンテナンスまで、電気が安全かつ効率的に使用されるようにするのが主な仕事です。電気工事に伴う安全管理も非常に重要で、作業員の安全確保とともに設備の安定稼働を目指します。

土木施工管理技士

土木施工管理技士は、道路や橋梁、河川工事などの土木工事現場の管理を担当します。この職種は、工程管理や品質管理に加え、特に安全面において高度な知識と経験が求められます。自然災害により需要が上がっている仕事で、社会インフラの整備に大きく貢献しているのが特徴です。

これらの技士は、施工管理の中でもそれぞれ特化した分野を持っており、その知識と技術が工事現場の品質と安全を守る重要な役割を果たしています。

施工管理の具体的な仕事内容

先程紹介した施工管理の種類によって具体的な仕事内容は変わってきますが、大まかな流れを紹介します。

工程管理

工程管理では、工事が適切に進められるように工事の進行スケジュールを作成します。それに従って遅延なく適切に進められるように、細かいスケジュール調整と進捗の確認が必要です。

予算管理

次に行われる予算管理では、工事の全体予算内で計画を進めることが求められます。コストの把握とコントロールは、工事を経済的に成功させるための大切な職務です。主に人件費や資材のコストを調節しています。

品質・安全管理

品質管理は、工事が設計通りに、そして規定の品質基準を満たして進行しているかを監視する業務です。安全管理は、工事現場での作業員の安全を確保することを目的としており、安全対策の計画と実施、現場の安全監視を行います。早期発見と対策が重要で、どちらも責任感を持って取り組みます

労務管理

労務管理では、作業員の勤務体系や健康状態、労働条件などを管理します。効率的な工事進行には良好な労働環境の維持が不可欠のため、現場のマネジメント的な役割も果たしています。

環境管理

環境管理では、騒音や振動、排出物の管理などを行って工事現場の環境への影響を最小限に抑えることを目指す業務に取り組みます。

施工管理と現場監督との違い

施工管理になるためには資格が必要ですが、現場監督にはありません。
また、施工管理は工事全体を、現場監督は主に現場の管理を担当します。
企業によってはこの二つの役割が区別されていないこともあります。

施工管理に未経験からなれる?将来性は?

建設業界では人手不足が進んでおり、また資格の保有が必須ではないため、責任者ポジションでなければ未経験者でも現場で働けます。近年建設業界は大規模な売上を記録しており、今後も成長が期待される業界です。特にインフラ整備や復興事業が各地で進められている中、さらにその需要は高まると予想されます。

このような背景から、施工管理の仕事は将来性が高く、転職市場においても有資格者への需要は増加すると考えられます。そのため、セカンドキャリアに施工管理技士を選ぶことは、賢明な選択と言えます!

資格がなくても施工管理技士になれる

未経験者は、まず実務経験を積むことから始まります。資格に合格するには、大学の指定学科卒業者であれば実務経験1年以上、それ以外の場合は1年6ヶ月以上の実務経験が必要です。未経験で入社し、1年以上の実務経験を積んでから資格を取るのが一般的です。建設業界では、資格がない未経験者を採用して育てる企業が多いため、転職難易度は比較的低いです。

未経験から1級施工管理技士になるには3年ほどかかる

2級施工管理技士取得後、次は1級施工管理技士を目指せます。この資格取得には、大学の指定学科卒業者であれば3年以上、それ以外で2級資格保持者は5年以上の実務経験が必要です。1級施工管理技士になれば、さらなるキャリアアップや収入の向上が期待できます。

施工管理に役立つ資格

施工管理の仕事をするには、施工管理技士という国家資格を取得することが必要です。その資格は7種類、1級と2級に分かれています。まずはその概要を紹介します。

資格工事対象・特徴試験実施機関1級難易度2級難易度
建築施工管理技士戸建住宅やマンション、ビル、公共施設、商業施設などの建物を新築・改修する際の施工管理技術を扱う。建築工事に関する知識および技術が求められる。建設業振興基金高い高い
土木施工管理技士道路や橋、海岸、河川、トンネル、ダムなどインフラを整備する際の施工管理技術を扱う。建設工事に加えて、造成工事、災害復旧工事、除染工事などを担うこともある。全国建設研修センターやや高い低め
電気工事施工管理技士照明設備や変電・送電設備、信号などの電気工事を行う際の施工管理技術を扱う。施工管理法と法規に加えて電気工学の知識も求められる。建設業振興基金低め低め
管工事施工管理技士空調設備やガス配管設備、上下水道の配管、浄化槽、衛生設備など配管工事を行う際の施工管理技術を扱う。施工管理法と法規に加えて機械工学の知識も求められる。全国建設研修センター普通普通
造園施工管理技士公園や庭園などの造園工事を行う際の施工管理技術を扱う。公共施設やビル、マンション、道路などの緑化工事の施工管理も担当する。全国建設研修センター高い普通
建設機械施工管理技士ブルドーザーや油圧ショベル、モータ・グレーダなどの建設機械を使用する工事の施工管理技術を扱う。土木工事だけでなく、とび・土工・コンクリート工事や舗装工事の施工管理も担当できる。日本建設機械施工協会普通低め
電気通信工事施工管理技士電話やインターネット、放送設備、防犯カメラ、火災報知機などの通信設備を新設・改修する際の施工管理技術を扱う。インターネットの普及により、2019年に新設された資格。全国建設 ​やや高め普通

施工管理資格は改正されたため注意

施工管理技士は、一次検定と二次検定という2段階の試験が必要で、それぞれ異なる受験資格が設定されています。2級施工管理技士の一次検定は、実務経験が不要で17歳以上であれば誰でも受験可能です。一方、1級の一次検定を受けるには、同じ種目の2級施工管理技士に合格しているか、学歴に応じた実務経験が必要になります。よって、未経験で1級を受験することはできないので注意が必要です。

建設業法改正に伴い2021年に新設された資格「施工管理技士補」では、第一次検定のみ合格すると、施工管理技士補として認定されるようになります。2級の資格を先に取得しておくと、施工管理のキャリアを始めるための第一歩となり、おすすめです。

資格取得の難易度と費用

施工管理技士の資格は、試験範囲が広く難易度は高めです。しかし、多くの専門学校や通信教育による対策コースでしっかりと準備すれば、合格は十分可能です。資格取得の費用は、受験料や教材費、場合によっては予備校などの費用が発生します。予備校のコースによっては数十万円の費用がかかることもありますが、自学自習に限定すれば費用を抑えることも可能です。

施工管理のキャリアパス

ここからは、施工管理からの転職先におすすめな職業を紹介します。施工管理技士からのキャリアチェンジにはキャリアを活かした選択肢があるため、見ていきましょう。

CADオペレーター

CADとは、Computer-Aided Design(コンピューター支援設計)の略称です。この職業は、CADソフトを使用して二次元や三次元に起こし、さまざまな図面の作成や設計補助に携わる仕事です。施工管理と仕事内容が被る部分があり、図面のトレースや整合性の確認に経験をそのまま活かせます。几帳面で集中力がある人に適しており、施工管理との類似性が高いため転職先としておすすめです。

建設会社の営業職

建設会社の営業職は、マンションや商業施設などの建築を土地の所有者に提案する仕事です。技術的な知識を活かして、信頼の高い営業マンとして活躍することができるでしょう。営業職のため敷居も低く、施工管理の経験があればすぐに働けます。

建設コンサルタント

建設コンサルタントは、インフラ建造物に関する事前調査や計画立案、設計業務を行う職種で、より高い専門性が求められます。技術士やRCCMなどの資格取得が望ましいです。施工管理の経験を基に、より専門的な知識を活用して大規模なインフラプロジェクトに携わることが可能なキャリアパスです。

ビル管理

ビル管理は、ビル内の電気や衛生、空調設備などを安全に運用し、定期的な点検やメンテナンスを行う仕事です。施工管理に比べて納期に追われる機会が少なく、安定した職場で長期的に働きたい方におすすめの職種です。

タイトルとURLをコピーしました