MRの仕事内容は?未経験からの転職方法や必要スキル/資格・向いてる人など解説

法人営業

キャリアJUMPは、あらゆる職業について徹底解説するいわば『職業図鑑』です。この記事で紹介するMRは、製薬会社の営業職として医療現場に自社の製品を売り込む仕事です。この記事では、そんなMRのお仕事を紹介いたします。

MRとはどんな仕事?

MR(Medical Representatives)は製薬会社などに所属する営業担当者で、医療関係者に対して医薬品の情報を説明する情報提供をメインにしている仕事です。この職種の特徴として、医薬品を直接顧客に販売することはなく薬の値引きの交渉も行わない点が挙げられます。

また自社製品の有効性や安全性に関する情報を与えつつ、逆に医療関係者から改善点を求める情報収集やその伝達も仕事です。営業職としては異色ですが、医療の業界には欠かせない重要な職種です。

MRの仕事の流れ

担当医療機関の訪問と医薬品情報の提供

MRは、担当する医療機関やクリニックを定期的に訪問しています。この訪問の主な目的は、最新の医薬品情報や治療情報を医師や薬剤師に提供することです。医薬品の効果や適切な使用方法、副作用などの詳細情報を伝えることで、患者への最適な治療をサポートします。

情報収集とフィードバック

医療機関やクリニックを訪問する際、MRは医師や薬剤師から医薬品の効果や副作用に関する実際の症例、治療成績に関するフィードバックも受け取ります。ここで得た情報は製薬会社に還元され、製品の改善や新しい研究の方向性を決定するのに役立てています。

緊急情報の伝達

医薬品に関する重要な情報がある場合、MRはその情報を迅速かつ正確に医療従事者に伝達する責任があります。これにより患者の安全を確保し、医師が適切な治療判断を下すことができます。

学会・勉強会の参加と情報の還元

MRは、医療の最前線での情報を常にアップデートするための学会や勉強会にも参加します。ここで得られた知識は、次回の医療機関訪問時に医師や薬剤師に還元されて最新の医学情報の共有に貢献します。

これらの業務を通じて、MRは医療現場と製薬会社の間の情報の橋渡し役として活動しています。

MRの平均年収は?

MRの平均年収は、経験や所属する製薬会社の規模、地域などによって異なりますが、平均的には500~600万円程度です。入社初年度の年収はそれよりも低い場合が多いですが、経験を積むことで年収は徐々に上昇していくことが多いでしょう。

MRは未経験でもなれるの?

MRは理系分野なので、実務経験が求められることは確かに一般的です。しかし、未経験からMRを目指すことは不可能ではありません。特に中途採用の場面では、MRは医療分野の営業職の立ち位置なので、営業経験が強く求められることが多いです。営業や販売の経験があれば強いアピールポイントとなりますが、経験がない場合でも他の業界での実績や経験を活かしてMRへの転職を検討することは十分に可能です。

また、MRを雇用している多くの企業は入社後の研修を充実させており、文系出身者でも十分に活躍することが可能です。

MRを目指すのに有利な職歴

MRとしての業務を遂行する上で、基本的な医学的知識はもちろんのことさまざまな高いスキルが求められます。医薬品の情報は患者の命に直接影響する可能性があるため、未経験から目指す場合はある程度MRに活かせる職歴を持っている人が有利です。

営業職の経験

MRは基本的に営業の一種なので、医薬品の情報提供を行う役割を持っています。従って、営業職での経験は顧客とのコミュニケーション能力やプレゼンテーションスキル、交渉力を養うことができるためMRとしての業務に直接役立ちます。

医療関連の職種

看護師や薬剤師、臨床検査技師などの医療関連の職種での経験は、MRとしての業務に非常に有利です。これらの職種での経験者は、医療の現場での実際のニーズや課題を理解しているため医師や薬剤師とのコミュニケーションがスムーズに行えます。

マーケティングやブランド戦略の経験

MRは、製薬会社の製品を市場に広める役割も持っています。そのため、マーケティングやブランド戦略の経験があると、市場の動向や消費者のニーズを理解し、製品の特長や価値を適切に伝える能力を持っているとアピールできます。

これらの職歴を持つ人は、MRとしての業務に必要なスキルや知識を既に持っている可能性が高く、採用時に有利となるでしょう。

MRに有利な資格は?

MR認定試験(MR認定証)

MR認定資格は、MR認定センターによって実施される試験に合格することで取得できる資格です。この試験はMRの資質を客観的に評価するために導入されたもので、多くの製薬企業やCSOでの取得が求められています。MRを目指すなら、まずは取得しておきたい認定です。

医療経営士

医療経営士は、医療機関のマネジメントに必要な医療と経営の知識を持ち、経営課題の解決能力を有する資格です。長い間医療界はマーケティングの専門家がなかなかいなかったので、MRでこれから活躍するには注目の資格です。この資格は、MRに限らず製薬業界や医療業界での取得が増えてきています。

以上の職歴や資格は、MRとしての業務を効果的に遂行するための強力なバックアップとなります。特に、医療関係者との信頼関係を築く上でこれらの経験や知識は大きなアドバンテージとなるでしょう。

MRとしてのキャリアパス

MRの経験を活かして、製薬会社内でのマネージャーやトレーナー、製品開発やマーケティング部門への転職など、多岐にわたるキャリアパスが考えられます。また、長年の経験を活かして独立して医薬品のコンサルタントやトレーナーとして活動することも可能です。

管理職を目指す

MRとしての経験を積み重ねることで、営業所長やエリアマネージャーなどの管理職を目指すことができます。管理職に昇進することで、収入の向上や組織をリードする機会が増えます。

製薬業界内でキャリアチェンジする

製薬業界内でのキャリアチェンジも一つの選択肢です。自社内での部署移動を通じて、マーケティング職やMSL職、事業企画職などへの移行が考えられます。これにより、MRとしての経験を活かしつつ新しい領域でのキャリアを築くことができます。

他の営業職でキャリアチェンジする

MRは一種の営業職なので、MRとして競合製品の分析を基に自社のプロモーションを行った経験が、他業界の営業職でそのマーケット分析能力と論理的な説明力が活かせます。

最後に、MRとしてのキャリアを積む際には常に市場の動向や業界の変化を意識し、自らのスキルや知識を継続的に更新していくことが重要です。

MRに関連する仕事もチェック!

薬剤師

薬剤師は、医薬品に関する専門家として患者の安全な薬物治療をサポートする役割を担います。主な業務は医師が処方した薬の調剤、薬の効果や副作用に関するアドバイス、薬歴の管理などです。また、薬の適切な使用方法や保存方法を患者に説明し、疑問や不安を解消することも重要な仕事の一つです。薬剤師は医薬品の専門家として、患者の健康と安全を守るための多岐にわたる業務を担当しています。

治験コーディネーター

治験コーディネーターは、新薬開発の最終段階で行われる臨床試験の調整役です。彼らは製薬会社や医療機関の関係者と連携し、治験を進行させて被験者のサポートを行います。職場は医療機関がほとんどで、医療機関に直接雇用される他にSMO(治験施設支援機関)に派遣される場合もあります。

タイトルとURLをコピーしました