バイヤーの仕事内容は?未経験からの転職方法や必要スキル/資格・向いてる人など解説

企画職


キャリアJUMPは、あらゆる職業について徹底解説するいわば『職業図鑑』です。この記事で紹介するバイヤーは、企業の利益を最大化するための商品選定や仕入れを行う仕事です。この記事では、そんなバイヤーのお仕事を紹介いたします。

バイヤーの仕事とは?

バイヤーは、小売店において店頭に並べるための商品の選定や仕入れを主な仕事としています。選定・仕入れを行う商品は、衣料品や家電、食品、雑貨など所属する業界ごとにさまざまです。よくバイヤーと聞いてイメージされやすいのはアパレルや中古車、インテリアなどで、モノによって価値が大きく分かれる商品が多いでしょう。イメージの通り、バイヤーはこれらの中から良いものを見抜いて利益を生み出すプロフェッショナルです。失敗すれば大きな損害をもたらしてしまうほど 責任重大な仕事で、市場調査やトレンド分析を基に消費者のニーズに合った商品を選び、仕入れる役割を果たします。

バイヤーの仕事内容は?具体的な流れを解説

業界のトレンドや情報を分析

まずは市場の現状を調査し、消費者の購買動向や競合他社の動きを分析します。市場では今何が需要があるのかだけでなく、今後どのようなものが売れていくのかを予測することで、利益になる商品を考えます。収集した情報は、商品企画やマーケティング戦略の策定にも役立てられていきます。

商品の選定・買い付け

次に、データを基に商品を選んでメーカーや製造者のもとへ足を運び、買い付ける業務に入ります。アパレルやエンタメなどのような業界では展示会が開催される場合もあり、そこへも足を運んでメーカー担当者やデザイナーと商談し、自社のブランドに合う商品を買い付けることも多くあります。既存の取引先との商談を進めることもありますが、より幅広く商品を取り扱うためには新しいメーカーとの商談も欠かせません。バイヤーの最も重要な役割は、優れたセンスと見識を持って魅力的できちんと利益になる商品を選び出すことです。

価格や条件の交渉・販売管理

バイヤーの役割は商品の調達だけでなく、価格交渉や在庫管理、販売戦略の立案にも関わります。買い付けが成功したら、選定した商品に関してメーカーや製造者との間で仕入れ価格や支払い時期、返品条件などの取引条件を交渉します。この交渉は企業の利益に大きく影響するため、双方にとって最適な条件を慎重に探って円滑に決めていく必要があります。

さらにバイヤーはただ買い付けて終了と言うことはなく、在庫管理や入庫管理、売り場のレイアウト管理などを通じて、商品をきちんと売るところまでを行います。バイヤーは商品の魅力を最大限引き出すためにあらゆる手を尽くす仕事です。少しでもバイヤーの仕事を楽しそうと思って頂けましたか?

バイヤーは未経験者でも目指せる?

バイヤーの仕事は、商品の選定や取引先との交渉など多岐にわたる専門的な知識やスキルが求められるため、未経験から直接そのポジションに就くことは難しいと言われています。実際、多くのバイヤーは初めは販売の現場での経験を積み重ねることからキャリアをスタートします。現場経験を通じて商品の特性や顧客のニーズ、市場の動向などを学び、それが後のバイヤーとしての判断の土台となります。また、現場での実績や能力が認められることで初めてバイヤーとしての道が開かれることが多いため、バイヤーを目指す場合は、まずは販売の現場での経験を重視してそこからステップアップを目指す姿勢が求められます

バイヤーに転職する際有利な職歴

未経験では難しいと言っても、バイヤー自体の経験はなくても特定の業界や商品カテゴリーに関する経験があれば、採用に有利に働く場合があります

バイヤーの下積みとしてアピールできる[アパレル・小売業界

アパレルや小売業界での販売経験があると、市場のニーズに合った商品の選定能力が深いと判断されるため、バイヤーとしての視点を養うのに非常に役立ちます。アパレルやその他小売業界で店長やスーパーバイザーとしての経歴があったり、その中で店舗に合った仕入れを上手く行った業績があれば、バイヤーとしての下積みがあると評価されるでしょう。

特別なスキルがアピールできる[営業・マーケティング職

営業やマーケティングの経験者も、バイヤーとして必要な市場のニーズや顧客の動向を把握するスキルを持っているとの評価が受けられるでしょう。また顧客との関係構築能力や交渉技術がある程度証明できるため、バイヤーとしての取引先との交渉にも十分活かせるでしょう。バイヤーは特に資格がいらない職業ですが、営業職やマーケティング職などで培った特別なスキルがある方は、他と差がつけられる大きなポイントかもしれません。またマーケティングの経験者は、市場分析やターゲット顧客の特定、商品のプロモーション戦略などの知識を持っているため、専門知識を活かしたバイヤーとしての活躍が期待できそうです。

バイヤーの平均年収は?

バイヤーの平均年収は約400~470万円ですが、これは業界や経験年数、所属する会社の規模によって大きく変動します。特に、大手企業や専門性の高い商品を取り扱うバイヤーは、平均年収が高くなる傾向にあります。バイヤーは未経験でなれる場合が低く、バイヤーに就いた時点でそれなりの経験やスキルが身についています。そのため、平均年収は通常の販売員よりも高めとなっています。

バイヤーに向いている・素質があるのはこんな人!

・流行やトレンドに敏感な人
・好奇心やチャレンジ精神が旺盛な人
・人と話すのが好きな人
・英語が好き・英語に興味がある人

バイヤーには良い商品を見極める力やデータ分析力、コミュニケーション能力などが必要ですが、これはバイヤーとして働いていくうちに身に付いていくものですよね。しかし、これらのスキルを磨いていくためには、これらの素質がすでに備わっている人がバイヤーに適しています。

好奇心旺盛で新しい商品やトレンドに対する興味を持つ人は、まさにバイヤーにピッタリの素質を持っています。新しい取引先や市場への挑戦を恐れず新商品の発掘に積極的になれる姿勢があれば、バイヤーとしての実力をメキメキと上げていけられるでしょう。また人と話すのが好きな人であれば、積極的にさまざまな人とコミュニケーションを取りに行くことで交渉力を上げられます。

取り扱う商品が、全て日本国内で作られているものとは限りません。海外の企業と取引を行う小売店は多く、英語や他の言語スキルを持っている人材が重宝されます

バイヤーを目指すなら持っておくべき資格

バイヤーには、実は必要な資格はありませんしかし、中途採用での転職を目指す人にとっては、本当に何もいらないの?と不安になってしまいますよね。ここでは、バイヤーに転職する際多少有利になる資格と、バイヤーがさらなるキャリアアップのために転職後取得されている主な資格を紹介します。

業界関係なく使える資格

仕入れ・物流に強い[販売士資格]

日本商工会議所が提供するこの資格は、販売の専門家としての幅広い知識と技術を身につけるためのものです。この資格を持つことで顧客のニーズを正確に理解し、それに応じた商品やサービスを提供する能力が証明できます。また、商品の開発から仕入れや販売、物流までの一連の流れを効率的に行えることをアピールできるため、バイヤーを目指すなら取得がおすすめです。

消費者戦略・データ分析を学べる[マーケティング検定

マーケティング検定は、マーケティング能力を認定するものです。この検定は内閣府認定の資格で、マーケティング専門家が最新情報を取り入れて試験を実施しています。この検定を取得することで、多様化している現代のマーケティングスキルを磨けます。具体的には消費者戦略や消費者行動の分析、価格戦略など、幅広い専門的な知識が身につけられる検定のため、バイヤーとしての仕事で通用するマーケティングの資格を取るならこのマーケティング検定がおすすめです。

業界別の有利になる資格[アパレル]

検定名ファッションビジネス検定ファッション販売能力検定
レベル1級から3級まで3級、2級、1級
内容ファッション業界のマーケティング、生産、物流、マネジメントなどの知識を評価ファッション商品の基本知識、購買心理、マーケティング、店舗運営管理など
目的アパレル業界でのバイヤーなどのキャリアアップを目指す人々に役立つファッション業界でバイヤーのキャリアを目指す人々に有用
推奨級初めての受験者には3級からの挑戦が推奨級に合わせてさまざまな分野の知識が問われる
受験資格特定の受験資格は必要なし特定の受験資格は必要なし
提供機関日本ファッション教育振興協会

ファッションビジネス検定とファッション販売能力検定は、ファッション業界でバイヤーとしてのキャリアを築くために役立つ資格です。ファッションビジネス検定はファッション業界の幅広い知識を評価し、3級から受験が可能です。一方、ファッション販売能力検定はファッション商品の知識、販売技術、接客スキルを重視する資格です。どちらの資格も、バイヤーとしてのスキル向上に関わるため取っておいて損はない資格です。

バイヤーで培ったスキルが活かせるキャリアパスはこれ!

バイヤーとしての実務経験の中で培ったさまざまなスキルを活かし、新たなキャリアアップを叶えている人は多くいます。ここでは、バイヤーからの転職先をいくつか紹介します。

昇進して上層過程に携わる[企画・経営職]

バイヤーとしての経験を積み重ねると、担当商品が増えて次第にマネージャーとなり、商品開発や販売戦略の立案、チームのマネジメント、予算の管理などより幅広い業務を担当できるようになります。そこからマーチャンダイジングや商品企画の部門、経営を行う上層部などへの異動がキャリアパスとして考えられます。マーケティングの知識をバイヤーの仕事の中で身につけておくことで、小売店やブランドの上層部で活躍できる可能性が高まります。

独立するなら[小売店・ブランド開業]

バイヤーとしての経験やネットワークを活かして、独立して自分のショップやブランドを立ち上げるのもキャリアパスの1つです。商品の選定から店舗運営やマーケティング戦略まで、全ての業務を自らの手で行うことが可能になります。自分のセンスやビジョンを形にすることができますが、経営のリスクも伴います。

自分の手で商品を輝かせたいなら[広告運用・SNSマーケティング]

ただ商品を仕入れるだけでなく、自分の手で商品を輝かせたいなら広告運用・SNSマーケティングがぴったりです。広告運用とSNSマーケティングでは、SNSや街中の広告などで商品やブランドを目立たせ、顧客に魅力をアピールするための広告づくりを行います。SNSの普及から特に広告・マーケティング業界は将来性も高く、デジタル時代においてますます需要が増えることが予想されています。

バイヤーに関連する仕事を3つ紹介

スーパーバイザー

スーパーバイザーの役職が置かれる業界は小売や飲食、福祉やアパレルなどさまざまで、企業の店舗や事業所、そしてそのスタッフを管理・監督する重要な役職です。具体的な数字や目標をもとに企業の成長やスタッフのキャリア発展に直接的に関与する役割で、店長とは違ったポジションです。バイヤーとの接点も多い職業で、自らの手で店舗の利益を上げる戦略を立てたいと考えている方に向いています

マーチャンダイザー

マーチャンダイザーはアパレルや小売業界で、一貫して商品開発や販売計画、予算管理などを専門的に担当する職種です。企業が消費者に提供する商品の計画や戦略を策定し、商品の需要や供給を調整します。マーチャンダイザーはアパレルメーカーや小売店などで活動し、市場調査や開発計画策定など幅広い業務に携わります。商品化計画を立案し実行するプロフェッショナルであり、重要なポジションです。

サプライチェーンマネージャー

商品の生産から消費者への供給までの一連の流れを管理・最適化する職種です。バイヤーが仕入れた商品の在庫管理や物流、供給チェーンの最適化を行い、効率的な商品の供給を実現しています。

バイヤーに関する疑問をQ&A形式で紹介

Q.商社とバイヤーの違いって何?

商社は、製造業者とメーカーとの間、さらにメーカーと小売店の間にそれぞれ入って仲介業務を行っています。モノが有効に小売店に行き渡るように交渉を行う役割があり、取り扱う商品の業界や分野が幅広いのが総合商社、特定の分野(化学や鉄鋼など)に偏って商品を取り扱っているのが専門商社です。

一方バイヤーは、小売店に所属する買い付けのプロフェッショナルです。製造業者とメーカーの間を取り持つことは行わず、メーカーと小売店の間での買い付けのみを行います。取り扱う商品は所属する小売店の得意とする範囲に限られ、所属する小売店に合った商品を選定して調達し、販売戦略を策定します。

簡潔に言えば、商社は中間業者のため多くの商品や市場と関わりますが、バイヤーは特定の小売店内で販売するための商品を、ある程度限定された分野のメーカーから仕入れて販売するところに違いがあります。

Q.きついって本当?

確かに、バイヤーの仕事は時にきついことがあります。バイヤーは多くの予算をかけて行う買い付けで重大な責任を負うため、常にトレンドや需要を把握して確実に成功するよう慎重に仕事を進める必要があります。また取引先との買い付け交渉や価格交渉など、コミュニケーションも重要な要素です。多くのプレッシャーを感じることもあります。しかしその分やりがいも大きく、新しい商品を発見して販売できる楽しさはバイヤーならではのものです。バイヤーとしての仕事を頑張って取り組めば、成功体験や交渉スキルの向上により、次第にきついと感じなくなるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました